ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

保育士試験の子どもの食と栄養から、糖質の吸収でんぷんVERを説明編

保育士試験の子どもの食と栄養から、今回は糖質の吸収を説明します。口から食べた糖質は消化酵素が、膵臓・小腸・唾液から分泌され、その作用で体に栄養として吸収されます(*^_^*)


糖質の吸収ですが、でんぷんの吸収方法と、ショ糖の吸収方法と乳糖の吸収方法は違います。(>_<)

ということで、今回はでんぷんに絞って解説します。

保育士試験 子どもの食と栄養

保育士試験の子どもの食と栄養から、糖質の吸収 でんぷんVER編

今回は、保育士試験の子どもの食と栄養から、糖質の吸収を取り上げます。

まずは、私が書いた普通のからだです。絵が下手ですいません。笑
f:id:uuuta1122:20191001082600p:plain

ここに、食事が通っていく各器官を書きます。

f:id:uuuta1122:20191001082737p:plain


この各器官ですが、どこからが小腸で、どこからが大腸なのか。をまずは説明します。


糖質をたべた時の体内の吸収については、でんぷんと、ショ糖と乳糖で方法が違うので、今回はでんぷんを説明します。


でんぷんとは ・多糖類(ブドウ糖の集まり)
・芋や穀物(お米の8割はでんぷん)


さて、糖質の消化吸収の前に、各臓器のどこからどこまでが、小腸で、大腸なのか。ということを、まずは説明します。


スポンサーリンク


小腸は十二指腸・空調・回腸。大腸は盲腸・直腸・結腸

小腸は、十二指腸と空調と回腸にわかれています。

また、大腸は盲腸と直腸と結腸にわかれています。


※厳密には、小腸と大腸を繋ぐ回盲部やS状結腸とかもありますが、栄養学なので、このくらいでOK。


糖質の吸収では、小腸が大活躍することになります。

ちなみに、大腸は水分の吸収が主な役割で、栄養の吸収面での働きは少ないです。


それでは、具体的な糖質の吸収を説明していきます。


ここからの内容は私のYouTubeのチャンネルでも同じ内容を説明しています。

糖質の吸収。①唾液の唾液アミラーゼ消化酵素が働く

ここからは、実際に、糖質を食べたときの消化吸収の流れを書いていきます。(*^_^*)

糖質ということで、炭水化物の吸収と思ってもらえればOKです。


まず、口から食べた糖質は最初に、唾液の唾液アミラーゼ(糖質消化酵素)が働きます。

そして、食道を通り、次は小腸にいくことになります。

小腸の十二指腸で膵アミラーゼによる分解

その後、小腸の十二指腸にて、糖質は膵液(すいえき)の膵アミラーゼによる分解がされます。

膵アミラーゼも糖質分解酵素です。



・・・・で、ここで気になる方もいるかもしれませんが、

もちろん、膵液は小腸でなく、膵臓から分泌されます。

それがどうして、小腸で作用しているのか、を説明します。

膵液は膵臓から分泌されるが十二指腸で作用する

膵アミラーゼの糖質消化酵素をもつ膵液ですが、膵液は膵臓でできます。(分泌)

この膵液は、食事をしたときに膵臓から分泌されて、それが、小腸の十二指腸に流れます。

f:id:uuuta1122:20191001130056j:plain

なので、膵液は小腸の十二指腸で、糖質に作用する。ということです。


それでは膵液による糖質の分解は完了したので、腸液を見ていきましょう。

腸液による糖質の吸収が回腸で行われてる

小腸の回腸では、腸液による糖質の吸収がされます。


で、この腸液ですが、糖質消化酵素としての作用は回腸で働くことになりますが、腸液の分泌は空腸でされています。


では、
腸液のもつ糖質消化酵素は3つあるのですが、でんぷんに働くのはマルターゼです。

でんぷんに作用するのは、マルターゼ。ブドウ糖に戻す

腸液のもつ糖質の分解酵素は、マルターゼ・スクラーゼ・ラクターゼの3つありますが、

でんぷんに対して働く、腸液の糖質分解酵素マルターゼになります。

f:id:uuuta1122:20191001130110j:plain

このマルターゼがどのような働きをするのか。というと、

たくさんのブドウ糖の結合でできていたでんぷんを、単糖類としてのブドウ糖に戻します。


手を繋いでいたのを取る感じですね。


これは、単糖類に分解されないと、体に吸収することができないからです。


よって、回腸にて、糖質はマルターゼの糖質消化酵素の影響を受けることで、ブドウ糖の単糖類に生成されて、体内に吸収されることになります。


・・・私は丸いブドウって覚えました。笑

スポンサーリンク


保育士試験ポイント。糖質の吸収、でんぷん編のまとめ。

ということで、今回扱った保育士試験の内容である、でんぷん編のまとめです。


でんぷんはブドウ糖の多数の結合なので、体内に吸収するためにはブドウ糖の単糖類に分解する必要があります。

そのために、以下の流れで分解・吸収されます。

f:id:uuuta1122:20191001130126p:plain

糖質・でんぷんの吸収 ①唾液アミラーゼの影響
②膵アミラーゼの影響
③腸液のマルターゼでブドウ糖の単糖類に



YouTubeでも今回の内容を説明しています。