ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

保育士試験の実技で音楽表現の練習方法。ピアノは伴奏を簡単にして、早めに歌を歌う練習を。

保育士試験の実技試験から、音楽表現の練習方法を今回の記事で書きたいと思います。ピアノでは、伴奏を付けて歌も歌う必要がありますが、ピアノが苦手な人は、簡単な伴奏で大丈夫です。

2019年の試験は、どんぐりころころですねえ。

保育士試験の実技で音楽表現の練習方法。ピアノは伴奏を簡単にして、早めに歌を歌う練習を。

保育士試験は、私は2016年に一発合格していて、そのときの実技の選択科目が音楽表現と言語表現でした。

今回は、この音楽表現の練習方法についてを、記事にまとめていこうと思います。

音楽表現を合格するための練習方法

①自分のピアノ力にあった楽譜を選ぶ
②早めに大きな声で歌も入れて練習しよう
③本番はグランドピアノです

それでは、順番に説明します。

スポンサー広告



自分のピアノ力と、練習できる期間にあった楽譜レベルを選ぼう

保育士試験の音楽表現ですが、1次試験の合格発表があってから練習する場合、練習の期間が1か月くらいしかありません。

なので、楽譜のレベルは、1週間以内に弾くことができるレベルで、2週目からは歌も入れられるであろうレベル。になります。

左手の伴奏が辛いかもしれませんが、伴奏は、自分のレベルに合わせて、和音を1小節ごとに弾くような簡単なものでも大丈夫。

楽譜はこの参考書に2パターン載っています。

2019年版 ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ (ユーキャンの資格試験シリーズ)

早めに簡単な楽譜を弾けるようになって、歌と一緒に弾くようにすることが大切です。

大きな声で歌もいれて練習しよう。本番で緊張しないために。

実技試験の本番って、隣の教室から他の受験者のピアノの音が聞こえたりして、めちゃくちゃ緊張します。

なので、練習のときから、本番さながらで練習を重ねることが大切。

なかなか、マンションや団地だと(私も団地)、大きな音を出して練習することも難しいですが、

私が受験した当時は、汗をだらだら流しながら、窓を閉め切って練習していました。(ピアノの部屋に冷房がなかった。)

本番で緊張したときのためにも、頭が真っ白になっても勝手に手と口が動くくらいに練習すると良いと思います。

保育士試験の本番の実技試験はグランドピアノの試験でした。

これは受験会場にもよるのだろうと思いますが、私の受験会場の大学では、受験に使うピアノはグランドピアノでした。

普段、キーボードで練習している人は、グランドピアノになると、一気にタッチが硬くなるので、弾くスピードが遅くなる可能性があります。

が、グランドピアノは、ちゃんとタッチしたら、キーボートよりも深い音が出るので、怖がらずに挑んでください。

楽器店で高く売っているアップライトのピアノならば、グランドピアノと同じように固いタッチになっているので、大きい楽器店にいって、試しに触ってみると良くわかると思います。

キーボードの経験しかなく、アップライトにも、グランドピアノにも触ったことがない人は、一度、試してみてください。

実技試験の対策動画はプロの方もYouTubeにあげています。

YouTubeに、義次試験の対策動画を、CDも出してみえるプロの方があげているので、このサイトにリンクします。


アコーディオンで有名な方ですが、ギターとかの課題曲演奏もされています。


アイアイ ギター弾き歌い



おかあさん【解説付】アコーディオン弾き歌い


音も綺麗ですし、歌の歌い方の勉強にもなります(*^_^*)

試験当日にグランドピアノの音に歌声が負けないように声はハッキリと歌おう

キーボードや電子ピアノは音量を自分で調節することができますが、グランドピアノにはその機能がありません。(あるものもあるけど。)

なので、試験当日にピアノを弾いた瞬間、

「音がいつもより大きい。」

と、ビックリするかもしれません。というより、グランドピアノの経験も、キーボードの経験もある私が言うと、確実にグランドピアノの音の大きさに驚くと思います。

なので、試験当日の本番で、声が小さくて困る。ということが無いように、大きな声でハキハキと歌う練習をすると良いと思います。




スポンサー広告