ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

音楽の度数とは、♯や♭も含んだそれらの音の距離

度数とは、その音とその音の距離のことを言います。距離だからこそ、いま居る音のことも含んで数えるんですよね。今回の記事で、ゆ~~っくり説明します。

f:id:uuuta1122:20190222132500j:plain


保育士試験の保育実習理論対策の音楽は、これからYouTubeと連動することにしました。
こちらからご覧ください。
保育士試験の保育実習理論から、音楽対策として度数や移調を説明します。ほいのーと - ほいのーと


音楽の度数とは♯や♭も含んだ、それらの音の距離

度数とは、その音とその音が持つ、音の距離のことです。

f:id:uuuta1122:20190222132503j:plain

で、度数は、1度や2度など、数字を付けて使うのですが、この数字の付け方についてを説明します。

スポンサー広告


まず、1度は、その音に対する1度の世界のボリュームです。
今回は、ドの音を基準にしました。

f:id:uuuta1122:20190222132506j:plain

ドの音と、ドの音は、全く同じ音なので、1度です。

そして、ドの♯や、ドの♭も、ドの音の世界なので、1度と考えます。

決して同じ音ではないのですが、ドの音の世界の中にはあるんですね。

なので、♯や♭が付いても、1度で同じドの音に存在します。

2度の世界

ドの音から考えた2度の距離にあるを見ていきましょう。

まず、度数はそれらの音の距離なので、ドの音を含んだ2度の距離のある音です。

ド レ

ドを含む2個の音なので、2度です。
また、低い音に対しても言えます。

ド シ

ドを含む2個の音で低い音にいったものです。(この、上に横線を引いてあるのはシの音です。)

よって、ドの音から考えた2度は、ドとレ。ドとシになります。

f:id:uuuta1122:20190222132507j:plain

度数は、自分より高い音と、自分より低い音から見つけることができます。

8度の世界はオクターブ

8度の音の距離を見ていきましょう。

ドから考えたときのドの8度は、

ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

これで、ドを含む、高いドまでの8個の音がありますね。

f:id:uuuta1122:20190222132509j:plain

高いドの音は、五線譜の上から2番目に収まる音符なので、ここです。

このように、その音と8度の距離になったら、オクターブと言います。

度数とは、それらの音のへだたりである。

度数について、対象の2つの音のへだたりだ。というように説明することも多いですが、

そもそも、へだたりとは、間隔や距離。という意味があります。

「3年のへだたりを経て再会した。」

って考えると分かりやすいでしょうか??

3年の間隔を開けて、あうことができた。ということですね。

なので、へだたりとは、このように間隔や、距離、何かと何かを空間でつなぐような意味があります。

練習問題

さて、習うより慣れてみるってことで、練習問題をいくつか解いてみてほしいと思います。

度数のポイントは、
・その音も含んで数える
・♯や♭がついても音の世界は変わらない

それでは、解いてみてください。
(すぐ下に解説と答えが見えるようになっているので、ゆっくりスクロールしてください。)


第1問
f:id:uuuta1122:20190222142202j:plain

ドとシですね。

では、答え合わせです。

ド レ ミ ファ ソ ラ シ 
ということで、7つの音があるので、答えは7度になります。


第2問

f:id:uuuta1122:20190222142224j:plain

ファとラですが、ラには♭が付いています。

答え。
ファ ソ (ラ♭)ラ
ラの音に、ラの♭は含まれるので、音は3つ。なので、3度になります。


スポンサー広告


第3問 これがラストの問題です。

f:id:uuuta1122:20190222142235j:plain

レとシですね。

答え。
レ ミ ファ ソ ラ (シ♭)シ
6つの音があるので、答えは6度です。


さて、これで度数はOKなので、次回の記事から、度数の種類について勉強します。


www.utautaeveryday1.com