ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

学校教育法と教育基本法の違いと、それぞれの特徴

学校教育法と、教育基本法の違いについて、今回の記事にまとめます。
学校教育法も、教育基本法も、1947年に公布されているんですが、施行は違うんですよ~

f:id:uuuta1122:20190301155403j:plain

学校教育法と、教育基本法の違い

学校教育法と、教育基本法のちがいですが、簡単に言うと、

学校教育法は、小学校や中学校など、学校がどのように教育をしたら良いのか。という規定をした法律です。

教育基本法は、そもそもの日本の教育の在り方はこうあってほしい。という理念ついてを述べたものになります。

学校が付いているから、学校の教育の方法。

教育基本と言われているから、教育の理念を書いていると思ったら、まあまあ、覚えやすくないですか??

それでは、もっと詳しく、教育基本法と、学校教育法の違いを知るために、それぞれの特徴を見てみましょうか。

スポンサー広告



教育基本法の特徴 日本の教育関係の法律では最重要

教育基本法は、1947年に公布、施行された法律で、この根拠は、日本国憲法26条の、

教育を受ける権利と、教育をうけさせる義務の部分にあります。

f:id:uuuta1122:20190301155422j:plain

教育基本法は、4章の構成になっています。教育基本法:文部科学省
www.utautaeveryday1.com


教育の理念や、生涯学習についても触れていて、日本における、おおまかな教育の在り方についてを定めていると言えます。

2006年に全面的に改正されています。

教育基本法は、日本の教育系の法律の中では、一番重要なものです。

教育基本法ができるまでの、日本の教育を牛耳るものは、明治時代の1890年の教育勅語ですね。

学校教育法の適応にならない学校もある。

学校教育法は、1947年3月31日に公布されて、翌日の1948年4月1日に施行jされた法律です。

教育基本法は、1947年の3月31日に公布も施行もした。)

www.mext.go.jp


学校教育法は、学校の教育の在り方についてを示した法律なのですが、

f:id:uuuta1122:20190301155448j:plain

幼稚園は学校だけど、認定こども園は学校では無かったりするので、適応にならないところもあります。

認定こども園は、学校教育法でなく、教育基本法なので、児童福祉施設にあたる。)

f:id:uuuta1122:20190301155509j:plain
学校教育法は、学校についての教育の在り方はもちろん、学校の設置者の基準や、授業料等も書いてあります。

保育園は、児童福祉法児童福祉施設なので、学校ではないですから、学校教育法には当てはまりません。



教育基本法と、学校教育法の名前は似ていますが、内容は全然違うんですね。



ほいのーとYouTubeにも、学校教育法と教育基本法の違いを取り扱いました。

この動画では、軍事教育である国民学校制度が廃止されて、学校教育法と教育基本法の制定のことも説明しています。