ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

保育士試験の実技試験の試験時間は何時から?。いつから始まるかは当日分かります。

私は保育士試験の実技試験でピアノと言語を受けましたが、ピアノと言語の試験は1人ずつの試験なので、自分の試験がいつ始まるのかは当日に分かります。
今回は実技試験の時間帯について記事にしました。

保育士試験の実技試験の試験時間は何時から?。いつから始まるかは当日分かります。

保育士試験の一次試験に合格して2次試験にすすむわけですが、2次試験の試験時間は、9時から12時まで。という風にとてもアバウトに書かれています。

で、いったい、自分のピアノの試験時間はいつなのか。というと、

試験当日に試験会場で、受験者それぞれの試験時間が書いてある紙を渡されて、それでやっと、自分の試験時間が何時からなのかが分かります。

なので、お迎えが必要だったり、帰りの電車の時間とかを調べたいときは、当日、その試験時間が配布されてから調べたりすることになります。

スポンサー広告



私は言語の試験が12時半から始まった。13時には全員終わっている。

試験の試験官や教室は複数用意されているので、一度に5人くらいは試験が受けられるようにはなっています。

なので、9時に言語試験を受けて、10時に音楽表現の試験を受けて、10時半には帰れる受験者もいます。

が、私は音楽表現の試験時間は10時半くらいで、
言語表現の試験時間は12時半。とかなり遅かったです。

ちなみに私の試験会場では
13時までには全員の試験時間が終わっていました。

保育士試験の実技試験のなかでも造形表現の試験は一斉に大きな教室で実施される。

造形表現の絵を書く試験は、大きな教室で一斉に行われていました。

(私の試験会場では100人くらい入る大学の大講義室を2か所使っていました。)

ですが、造形表現の受験者も、言語表現か、音楽表現も選択しているので、その時間の指定の関係で結局、帰るのが遅くなっていたりしました。

造形表現と音楽表現を選択している人は1割くらいだった

私は絵を書くことが苦手なので、造形表現なんて絶対に選択できませんでした。焦

で、試験時間の配られた紙を見てみると、音楽表現と言語表現、言語表現と造形表現を組み合わせている人がほとんどで、

音楽表現と造形表現を選択している人はかなり少なかったです。

言語表現は3分間のお話をする感じなので、ジェスチャーとかが大変とはいえ、ほかの科目よりも負担が少ないかもしれません。

試験と試験の間の時間は休憩室へ。

保育士試験の1次試験のときも、昼休み等のための休憩室(自習室)がありましたが、2次試験にも用意されているので、

試験と試験の間の時間は、試験会場でゆっくり過ごすことができます。

が、言語表現等、声をだして練習することは、ほかの受験者の迷惑になるのでできません。

実際に私が試験を受けた試験会場でも、そんなことをしている人はいなかったです。

私はイヤホンを持参して、スマホで普通のユーチューブを見て、かなりリラックスして過ごしていました。


では、また実技試験の試験の流れの記事も書いていこうと思います。



スポンサー広告