ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

保育士試験2019年の変更点と、最新データ

保育士試験の2018年から2019年の変更点をまとめました。
(2019。1.30に特別養子縁組の改定案を受けて、一部変更)

保育士試験の出題範囲では、
2019年はこれと言った変更がないので、

最新年のデータに更新する程度で問題なさそうです。

f:id:uuuta1122:20190126103906j:plain

保育士試験の2019年の変更点はなし。保育所保育指針も変更がないから。

昨年の2018年は、保育士試験のキーになる保育所保育指針が変更になったので、

それまでも受験した方は、保育原理が落ちてた場合は、

参考書を買い替えたほうが良いのでは?


という感じでしたが、

幸い、2019年は保育に関する新たな法律とかがなく、

参考書はそのまま使える状態といえます。

特別養子縁組の対象年齢が、15歳未満に引き下げられる可能性。

この文章は2019年1月30日に追記しました。

特別養子縁組の対象年齢が、現行の6歳未満から、15歳未満に引き下げられる改正案がでています。

いつから、改正になるかは、まだ決定はしていないので、

保育士試験への反映も未定ではありますが、決定次第、また報告します。

スポンサー広告



保育所保育指針は、いつ変更になるかは決まっていない。改定の歴史とは?

保育所保育指針、何年に1回変更。

とかは決まってなく、その時代に即したものに、定期的に作り替えられるかたちです。


1965年の保育所保育指針通達から、


1990年

1999年

2008年には、法的拘束力を持つようになり、

前回の2018年で4回目の改定となっていました。


保育所保育指針については、

どんな改定の年だったか?についても、保育原理では、よく出題されるので、

この記事で、保育所保育指針の改定の歴史をまとめました。

www.utautaeveryday1.com
www.utautaeveryday1.com

特別養子縁組のあっせん事業者への法律は新たにできた。

平成30年4月にできたものですが、

特別養子縁組
(育ての親を実の親と戸籍上で行える縁組のかたち。

民間あっせん団体が事実上の主力となっている。)


特別養子縁組の、
民間あっせん事業者に対する、児童の保護の法律ができました。


あっせん事業者は、産みの親の出産費用などはもちろんですが、

営利にはしる事業者もあり、

そのために、法律で認めた事業者も存在しています。

特別養子縁組制度について

保育士試験に出題される可能性は低いです。

合計特殊出生率のデータ推移。2019年は2017年のデータを。

合計特殊出生率については、

翌年の6月頃に、前年のデータが発表されるので、

まだ、2018年のものは分かっていません。


ですので、
平成29年、2017年の1.43となります。

厚生労働省の、人口動態調査をみれば、最新版を確認することができます。

人口動態調査 結果の概要|厚生労働省

ちなみに、2016年、平成28年合計特殊出生率は1.44だったので、減少しています。

児童虐待相談の対応件数も保育士試験でよく出る。

児童虐待の対応件数についても、保育士試験ではよく出題されます。

人口動態調査 結果の概要|厚生労働省

最新版は、平成28年度のデータで、
12万2千件の相談件数です。

相談件数は、この少子化時代にもかかわらず、

毎年、毎年、前年を大きく上回っている状況です。

児童養護施設入所児童等調査は5年に1回更新

児童養護施設への入所理由や、

入所時の年齢、学力

などについて調査している、児童養護施設入所児童等調査は、

5年に1回、更新されます。

児童養護施設入所児童等調査|厚生労働省

これについては、30年度の調査結果が31年に発表されるので、

2019年、31年の保育士試験のせめて前期試験では、2015年のデータが反映されます。

スポンサー広告


調査結果は、厚生労働省から発表されるので、

平成30年度が発表されれば、またこちらでも紹介します。


www.utautaeveryday1.com