ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

赤沢鍾美と新潟静修学校を漫画でまとめ。付設保育所はどんなところだった?

保育士試験対策として、今回の記事では、赤沢鍾美夫妻と新潟静修学校についてまとめました。

保育士試験では、保育原理の科目で出やすい内容ですね。

f:id:uuuta1122:20190124114230j:plain
(事前と書いていますが、慈善の誤りです。自作の画像ですが元データの再作成をしませんので、こちらで文章にて訂正します。)

赤沢鍾美と新潟静修学校の保育士試験のポイント

赤沢鍾美が何をした人か、というと、

夫婦で、新潟静修学校付設託児所を始めた人です。

始めての民間の託児施設であり、日本の保育所のあるべき原型。ともいえます。

東京女子師範学校付属幼稚園は幼稚園でしたし、あそこは上流階級対象だったので、

子ども達の必要に迫られて始めたのは、新潟静修学校だったんですね。

というわけで、赤沢鍾美さんは
1890年に、新潟静修学校の付設託児所を始めた人物です。

保育士試験では、ここがポイントになります。

以下、内容を詳しく掘り下げました。

学校の生徒が兄弟の子守で勉強ができない。

新潟静修学校付設託児所、

新潟静修学校にくっつく感じでできたんです。

名前を見たら、そのままですが。


で、これって、親の子どもを預かる。とは、ちょっと違ったんですね。

f:id:uuuta1122:20190124114232j:plain

小学校にくるべき年齢の子たちが、

親の仕事で、幼い兄弟の面倒を見るために通学できなくて、

学習機会がこどもたちに与えられない

だからこそ、赤沢鍾美夫妻は、学校の隅っこに、妹や、弟を預かるスペースを作って、

子ども達が、ちゃんと勉強ができるようにしたんです。

なので、最初は、民間の私塾のような立ち位置だったんですね。

スポンサー広告



だから、結構、経営状態はギリギリで、託児の意味が大きかった。

隅っこで預かっていただけのはずだったのに、だんだんと要望は増え、

とうとう、新潟静修学校の付設託児所。

として、専用の場所を作ることになりました。


この時代の仕事っていったら、やっぱりあまりお金をもらえるようなものではなく、

親からお金を取れるような状況ではないので、経営はかなりギリギリです。

けど、このような、保育を必要としている子どもを守りにいったのが、赤沢鍾美なんですね。

生活を守る。子ども達が安全に過ごせる場所を提供する。


親も、兄弟も、面倒をみることができない時間の幼い子ども達に、

安全に過ごせる場所を提供する。

このことが、新潟静修学校付設託児所の目的でした。

だからこそ、新潟静修学校付設託児所は、地域や、親からも賛同の声があつまるようになります。

のちに、新潟静修学校付設託児所は、守孤扶独幼稚児保護会に改名しています。
(しゅこふどく)

10年後、東京の二葉幼稚園が貧困層の子どもを守る目的でスタート。1900明治33年

さて、新潟静修学校付設託児所ができてから、10年後、

東京に、二葉幼稚園ができました。

f:id:uuuta1122:20190124114234j:plain

この二葉幼稚園も、貧困層の子ども達を守ることが目的でできました。1900年ですね。

新潟の学校と、

この二葉幼稚園は、公立ではなく、国の援助がないので、経営は大変でしたが

そのぶん、こどもたちのあるがままの成長を守る純粋な行動ができたようです。

大正時代にはいって、ようやく公立の保育所誕生

さて、公立の保育所はいつできるの?

って話ですが、ここから19年たった、1919年のことでした。

時代は大正時代になっています。

このように、国の行動は、保育所において、民間を追いかけた形になっていたんですね。

スポンサー広告


この時代は、日本の工業化が進み、

親が仕事に行っていることもを保護するのが、国家の成長とともに必須。

でありながら、この対策は大きく遅れていた。と言えます。


・・・・あれ、現在も待機児童とかで同じですね。


www.utautaeveryday1.com