ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

保育所保育指針の改正があった年と内容のまとめ。マンガで保育士試験対策ブログ

保育士試験対策のマンガブログ。

今回は、保育原理の科目から、保育所保育指針の改正歴についてをまとめました。

最新の保育所保育指針は、2018年のものになります。

f:id:uuuta1122:20190119111915j:plain


保育所保育指針のシャドーイング読み上げ動画もつくりました。

保育所保育指針シャドーイング① 総則(1)保育所の役割まで - YouTube

保育所保育指針は、1965年に通達されてから4回改正されて、最新版は2018年

保育所保育指針は、1965年にできて、それ以降、4回改正されています。

それは、
・時代に即した保育の環境を提示すること

・前提として、幼稚園教育要領との整合性が図られること
を目的としているからです。

1965年 最初の保育所保育指針は、5領域が無かった?!

1965年に保育所保育指針が、通達されました。

通達 とは、厚生労働省が、各都道府県に通達することであり、法的な力が無いこと。ということです。
保育所保育指針は、1965年に、中央児童福祉審議会が、作成して、

厚生労働省が、各都道府県に通達する形がとられました。


f:id:uuuta1122:20190118111039j:plain

1965年当時の保育所保育指針には、5領域がありませんでした。

保育所保育指針における【領域】とは、保育の内容を示した領域という意義があります。


1965年当時の保育の内容を示した領域の内容は、

子どもの発達段階に応じて、2つ~6つ程度の領域を使い分けるものでした。

スポンサー広告



1990年の改定で5領域が登場

1990年に1回目の改定となる保育所保育指針

最初の発表から25年近くたってから、やっとの改正だったんですね。

f:id:uuuta1122:20190118111050j:plain


1990年の保育所保育指針の改定で最も重要なことは、もちろん

5領域の登場と、それを3歳以上からの適応としたことでしょう。


もうひとつの重要な1990年の改定内容は、

「地域の医療、保険関係機関、福祉関係期間などと、充分に連携する」

ことを示したことです。

保育所は、保育所だけで機能を終わらせるのではなく、

地域にとって、持ちつ持たれつの連携しあうことが出来る機関であるべき

ということが、指針でも示された。ということですね。

2018年の保育所保育指針(現行版)は1歳以上から5領域を適応している

2018年からの保育所保育指針は、あとでまた説明しますが、

保育所保育指針の年齢区分が、
1 乳児(0歳)
2 1歳以上 3才未満 
3 3才以上

に分かれていて、1歳以上3歳未満と、3才以上に5領域を適応しています。

この違いに注意しましょう。

1999年の改定は少しだけ。アトピーSIDS関係

1999年の保育所保育指針の改定点は、主に、こどもの健康への注意が強められたことです。

f:id:uuuta1122:20190118111052j:plain

アトピー性皮膚炎
乳幼児突然死症候群
児童虐待

これらへの対応の強化ですね。

2008年の改定でやっと保育所保育指針に法的拘束力がついた

保育所保育指針が法的拘束力をもったのは、実はごくごく最近のことです。

f:id:uuuta1122:20190118111056j:plain

法的拘束力があるとどうなるのか?

という話ですが、一番簡単に説明するとすれば、
法的拘束力があると、「義務」の表現を盛り込むことができるんです。

実際に、保育所保育指針でも、数か所、義務表現が使われていますね。


2008年の改定ポイントは他にもあります。

厚生労働省の告示になった(だから法的拘束力がついた)

・内容をわかりやすく整理

・わりと基本的な事柄にしぼめた

つまり、わかりやすくするための改定の意味もあったんですね。


内容を基本的なことに絞ることによって、保育所の独自性もすすめる方向性を出すことができます。

2017年の改定で幼児教育がさらに強まった

2017でなく、2018では、という話ですが、改定があったのは2017年ですね。

f:id:uuuta1122:20190118111057j:plain

この年の改定のポイントは、

保育所での幼児教育の積極性が打ち出されたことです。

乳児保育と、1歳以上3歳未満についての項目が増加することになりました。


また、
・職員の資質の向上

・家庭や地域との連携の強化

それまで、7章まであった保育所保育指針が5章に減っていて、さらに見やすくされています。


現行である2017年改定の保育所保育指針については、また、別の記事で解説します。

スポンサー広告



現行の保育所保育指針の年齢別ねらいと内容

現行の保育所保育指針は、以下のように指針が作られています。

乳児保育
・健やかにのびのびと育つ

・身近な人と気持ちが通じあう

・身近なものとかかわり感性がそだつ

【1歳以上3歳未満】

5領域

【3才以上】

5領域を細分化したもの

ここ次回の記事で説明しますね。