ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

保育所保育指針をイラスト解説①総則を簡単に解剖【保育士試験・保育原理】

平成30年の保育所保育指針(指針は10年に1度程度の改正)をイラストで解説していきます。今回は1回目なので総則です。

総則にはどんなことが書いてあるのかを見ていきましょう。

保育所保育指針をイラスト解説①総則を簡単に解剖【保育士試験・保育原理】

まずは第1章の総則から解説するのですが、、、

保育士試験の保育原理の勉強をされている方に悲報です・・・・

この総則だけで7500文字あります・・・・!!!


で、この総則だけでも、複数のパーツに分かれているので、まずはこちらを見てください。


保育所保育指針 総則


長い絵でしたね・・・・・・(遠い目)

作るの面倒でした・・・・笑


ともわれ、保育所の哺育指針の第一章は総則なのですが、その総則だけでも、

第一章総則  総則の前文
第一章総則1 保育所保育に関する基本原則
第一章総則2 養護に関する基本的事項
第一章総則3 保育の計画および評価
第一章総則4 幼児教育を行う施設として共有すべき事項


これだけのパーツに分かれていて、しかも、その中にも、(1)とか、ァとかイとかウとかに分かれているわけです。


では簡単に総則を順番に見ていきましょう。(*^_^*)


スポンサーリンク


第一章総則  総則の前文

総則の前文はとても短いんです。(*^_^*)


簡単に内容を説明すると、

児童福祉施設の設備および運営に関する基準にそって作ったから、

この保育所保育指針を見つつ、各保育所で工夫してOKだから、良い保育をしようね。


ということが書いてあります。


今回の内容も動画でも説明しています。

第一章総則1 保育所保育に関する基本原則

つぎに総則1の保育所保育に関する基本原則を見てみましょう。

ここでは、保育所児童福祉法にしたがって、保育を必要とする子どもを、最善の利益を守りつつ育ててあげようね。

ということが書いてあります。


深く見ていくと、子どもの生活リズムをみてあげようとか(子どもが安心できるリズムで生活したいよね。)、


遊具とか保育所の環境を整えよう。ということも書いてありますよ。

第一章総則2 養護に関する基本的事項

つぎの養護に関する基本的事項では、保育の養護の理念として、子どもの生命の保持と、情緒の安定のために、

保育士や保育所は、養護と教育を一体的に行う保育を進めていこうね。ということが書かれています。


子どもたちが安心感をもって保育所で過ごせるようにしようとか、

子どもたち一人一人の健康が守られる保育所にしよう。などと言うことが書かれている項目になります。

第一章総則3 保育の計画および評価

つぎに、総則3の保育の計画および評価を簡単に説明します。

ここでは、保育所保育指針の内容や目標を目指すために、保育所がよく活動できるようにしっかりと計画を立てよう。ということが書かれています。


f:id:uuuta1122:20191028162536j:plain

保育所の指導計画を作ろう。ということですね。


スポンサーリンク


第一章総則4 幼児教育を行う施設として共有すべき事項

つぎに第一章総則4を簡単に説明します。

この4の内容はすべて、現行の平成30年~の保育所保育指針から新設された内容です。(保育所保育指針は約10年に1回程度の改正があります。)



ここでは、保育所は生涯にわたる生きる力の基礎を作るため。ということで、

子どもたちの、豊かな心や、表現力、知識が育まれる保育がしたいね。

ということが書かれています。(*^_^*)

保育所保育指針の総則の流れと、保育士試験の保育原理での出題傾向

ということで、今回は、保育所保育指針の7500文字ある総則の流れをかなりざっくり解説しました。


保育所保育指針は文章を丸暗記して解くような問題が、保育士試験の保育原理から出題されます。


・文章の穴抜け問題
・文章の正誤問題

等の方法ですね。


なので、結局は全文を覚えてほしいんですが、まずはざっくりとした保育所保育指針の体系を知ったほうが覚えやすいので、今回の記事は作ってみました。(*^_^*)


次回も続きをしていきます。

当サイトの保育原理カテゴリに保育所保育指針の記事は固まっています。)