ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

2019年(令和元年)後期の保育士試験の全科目感想と難易度。社会福祉が難しくて酷い。

2019年(令和元年)の後期の保育士試験の問題への全科目の感想と、難易度を自分的に書いていきます。

2019年の前期試験よりかは簡単。というか、前回と難しい科目の科目が変わった。という印象です。

2019年(令和元年)後期の保育士試験の全科目感想と難易度。社会福祉が難しくて酷い。

わたしはこのほいのーとのサイトで、保育士試験の全科目をミニ漫画で解説する対策をしています。


私は2016年に保育士試験で保育士になったのですが、
今回の、2019年(令和元年)の後期保育士試験の問題が保育士試験の教会側に、2019年の10月22日(試験から3日後)に公開されました。


ということで、さっそく、問題を見てきました。


過去の試験問題|一般社団法人全国保育士養成協議会



その感想ですが、単刀直入に言えば、社会福祉が今回は難しかったかなあ。と思います。


では、9科目それぞれの感想と難易度を書いていきます。

保育士試験 難易度 2019 後期

保育の心理学は例年よりやや難しいが歴史をしていれば有利

心理学は、著名人の心理学も問題が多めに出題されていたので、歴史をしっかりと学んでいる人にはラッキーでしたが、青年心理学などの児童以外の心理が多くありました。


一応、保育士試験の心理学は青年心理学や、老年期の心理学も範囲的には含まれていますが、心理学になかなか勉強時間を割くことは大変なので、しんどいかな。


ということで、保育の心理学は、例年より難しいと感じました。


スポンサーリンク


2019年後期の保育士試験から教育原理はかなりラッキーな簡単さだったかと。

2019年の前期の保育士試験は教育原理に不適切問題があったので、今回の後期はどうなるのか、とても不安でした。


が、、、、

正直、今回の教育原理は勉強をしていた人こそ、ラッキーな出題が多かったと思います。


しっかりと教育関係の法令を読んでいる方ならば、強かったかもしれません。


私と同様に、教育関係を大学でならっている方が受験していれば満点でいけそうです。


教育原理はかなりラッキーな出題でした。


社会的養護の難易度はここ数年で一番簡単だったと思う。

社会的養護って、社会的養護っていう科目とは外れるような問題が出題されることが多いんですけど、

今回は、ちゃんと社会的養護の範囲に収まっていて、そこに感動しました。。。!!


なんというか、テキストで勉強していても、かたすかしをくらう科目が社会的養護。


なのですが、今回は簡単で、かつ、社会的養護の基本的な問題ばかりが出題されています。

かなりラッキーな受験回だったかと。。。


ただ、カンでは解けない問題になっているので、それなりに勉強した方向けです。


社会的養護は今回の保育士試験でもっとも簡単な科目かと。

児童家庭福祉は前回の保育士試験の劇ムズから普通にもどった印象

児童家庭福祉は、前回、2019年前期の試験で、障害児関係の高難度な問題が複数出題されるなど、かなり泣きを見る問題でした。


が、今回の後期試験は、児童福祉法やDV法、児童憲章など、基本的なところから、選択肢も簡単な選択肢が用意されていて、かなり解きやすい印象です。


もともと3年くらい前までは、児童家庭福祉って、法律型科目のなかでは簡単なはずだったのですが、

去年あたりから、一気に難易度を上げていました。

やっと。。。。

普通の位置に戻ってくれたかな。という印象です。


どうぞ、これからもそのままで・・・


児童家庭福祉は本来の難易度に戻った印象

今回の保育士試験でもっとも難しいのは社会福祉。介護とか雇用とか。。。


今回の保育士試験でもっとも難しいのは社会福祉じゃないでしょうか。。。

介護とか、雇用保険関係とか、社会福祉でも結構面倒なところから出題されています。


その割に、ソーシャルワーク関係から3問も出題されていたり、出題バランスが悪いです。正直。


基本的な問題で6割とれれば合格できる。。。とはいえ、基本的な問題が少ないので厳しい試験だったと思います。



今回の社会福祉は運も味方しないと解けない難易度の高さ。

保育原理は城戸幡太郎を知らないと2問おとす。

保育士試験って、だいたい1問1問が独立した問題なので、2問を関連づける出題は比較的に珍しいかな。と思います。


今回の保育士試験の保育原理は比較的に例年通りの出題難易度でしたが、問5と問6が関連問題でした。


城戸幡太郎をしらないと2問落とすことになるので、そこがちょっと痛いかもしれないです。


保育原理の難易度は普通だけど、関連させた連続出題があったのは辛い。

子どもの保健の今回の保育士試験の難易度は普通。

子どもの保健の出題内容は、例年通りですが、ちょっと保育園の保健的対応が出題されている問7を解説したいと思います。



・保育園では、子どもの体調不良のときに保護者から預かっている薬は飲ませません。

→保育園は提携しているクリニックがあるので、そこに連絡するなど、医療資格のない保育士は薬を預かっていても保育士の判断では与えません。

※アレルギーのエピペンや、毎日飲む薬は状況がちがいます。



・喘息発作時は、あおむけに寝かせません。

仰向けになると気道が落ちて、呼吸がしにくいです。


子どもの保健の難易度は普通

食と栄養はやや難しい。いろんな指針や手引きから出題されている。

食と栄養は今回、いろんな手引きとか指針から出題されていますね。汗


私は私が受験したときには、こんなにたくさんは読まなかったので、私が今回受験していたら、合格は危ないな。と思いました。焦


もっと、タンパク質の性質とかを聞いてくれればよいのに・・・


食と栄養はやや難しい。


解ける人は解けるけど、私のように成分の効果とかばかり覚えていると危ないという。。。例年と若干、出題のボリュームゾーンが変わっています。

保育実習理論

著作権の関係で、3つの音楽問題が見えません。


今回の音楽の問題は、Fのドミナントの7と、Aメジャー7と。のようにセブンが2つも出題されたので驚きです。

わたしはピアノをやっていますが、こんなコードは保育士がするような童謡ではいらないんだけどな・・・・(最近はパプリカ等でいろんなコードが登場します。)


ちょっと3問も見えない問題があるので、保育実習理論は感想が書けません。


総評。社会福祉が難しいけどニコイチはラッキーな試験回だったと思う。

今回2019年後期の保育士試験ですが、社会福祉が難しかった。とはいえ、ニコイチの難易度が下がっていたことはかなりラッキーかもしれないです。


保育実習理論が3つ、著作権で閲覧できない問題があるので把握していませんが。


保育士試験、お疲れ様でした。('ω')



実技対策として、おむすびころりんの台本と読み上げ動画
www.utautaeveryday1.com


社会福祉対策より方面委員制度の意味とドイツからの成り立ちを説明

www.utautaeveryday1.com


スポンサーリンク