ほいのーと保育漫画

自作のミニ漫画で保育士試験9科目・実技の内容や保育士の仕事を書いています。

オーベルランの保育原理ポイントまとめ。幼児保護所

保育原理の対策記事として、今回はオーベルランについて、マンガでまとめました。

オーベルランは、オーベルラリンとも言いますね。

フランス革命の真っただ中の世界です。

f:id:uuuta1122:20190130095755j:plain

スポンサー広告



フランス革命前のフランスは、子ども達が放任され、非常に危険な状態だった。

オーベルランが活動を始めた時代は、幼児保護所が出来た1779年。

その時代のフランスは、フランス革命から10年前で、

両親の仕事中、子ども達は放任され、子ども達にとっては、非常に危険な環境。

f:id:uuuta1122:20190130095757j:plain

かつ、オーベルラン(1740~ 1826)

は、プロテスタント系の牧師だったのですが、

その牧師としていった先のフランス北東部は、非常に村が荒廃した地域でした。

これによって、オーベルランは、宗教とともに、教育の必要性を感じたのです。

1779年 幼児保護所をフランスに作った。

その荒廃した村では、両親が働きに行っている間、子ども達は見放されていたので、

オーベルランは、

子ども達を早くから、適切な環境の中で過ごさせないことには、6歳からの学校では、手遅れだろう。

と考えて、

幼児(つまり、6歳未満を含みます。)

かつ、乳児の学校をつくりました。

f:id:uuuta1122:20190130095800j:plain

これが、オーベルランが自分のお金で作った、幼児保護所です。

幼児保護所は、世界で初めての集団保育施設

オーベルラリンの作った、幼児保護所は、

世界で初めての集団保育施設となりました。

あれ、フレーベルじゃないの?

と思う人もいるかもしれませんが、

フレーベル(1782~1852なので、オーベルランより年下)

は、ドイツで、世界初の幼稚園を作った人物です。
ここ、混ざらないように、注意しましょう。

編み物学校は女の子に対して行った。

オーベルランは、大人たちに対しても、農業の技術や、女の子には編み物の教育を行いました。

だからこそ、オーベルラリンは、慈善活動家。とも言われています。

かつ、編み物学校と言われていたのは、女性に対しての仕事がないときに、

女の子たちに編み物を教えることによって、未来の就業の機会を与えるためのもの。だったんですね。

スポンサー広告



幼児教育の実践。優しく接すること

オーベルラリンは、幼児保護所において、

こどもたちに、はやくから適切な教育を与えることに重要性を感じていました。

そこで、こどもたちを預かるのみでなく、幼児教育も実践します。

f:id:uuuta1122:20190130095802j:plain

オーベルランの幼児教育の内容は、

・フランス語のことば

・道徳性・理性

キリスト教

・あそび(幼少)


オーベルラリンは、牧師でありながら

大人に農業や技術を教え、

女性には、編み物を教えて、就業の機会を与える。

こどもたちには、安心して過ごせる場を与えるのみでなく、教育を実践する。


これらを私財を投げて、見返しなしで行った人物です。

オーウェンと混ぜないように。

さて、ここまで説明したオーベルラリンですが、

決して、オーウェンと混ぜないように、注意してください。

この2人、名前が似ているだけならともかく、
年代も似ているんですよ。


オーウェン 
・1816年のイギリスに性格形成学院

・工場長として、女性を守る。

・直感教育(ペスタロッチ―の影響)を重視


オーベルラン
・1779年のフランスに幼児保護所(編み物学校)

・世界初の集団保育施設

・牧師だが、幼児教育の実践に携わった。


この2人、したことは全然ちがうので、ポイントの違いをしっかりと押さえてください。


今回の記事の範囲は、保育士試験の保育原理、教育原理の科目でよく出題される内容になっています。



www.utautaeveryday1.com